2015.05.28超ど素人が考える『健康と治療院』
こんにちは、パブリッシングポケットの小沢です。
皆さんは、納豆はお得意でしょうか。
以前子ども向けの絵本に納豆の成り立ちのようなものが描いてありましたが、
関西ではなかなか受け入れられなかったとか・・・。
今ではすっかり体に良いということで定着した納豆さんですが、
いったい何が体によいのか、
本当に体に良いのかって意外に知らないんですよね。
大豆は高たんぱくだから良いというのは分かるのですが、
納豆はさらに何があるのか!
納豆には血栓を溶かす成分や、
悪玉コレステロールを分解する効果がある成分が含まれているのだそうです。
また、発酵食品なので乳酸菌が含まれており、
そのおかげでおなかの調子もばっちり!になるのだそう。
ただ気を付けたいのは味付け。
濃い味にしてご飯をバクバク食べちゃうとあまり意味がないですよね(笑)。
また、納豆の成分は熱に弱いので、
納豆汁や納豆チャーハン等、
加熱したものばかりを食べていると思いのほか効果が出ないこともあるようです。
とにかく食べればいい、というわけではなさそうです。
正しい食べ方を知っていると、
その効果を最大限に生かして健康な食生活の味方になってくれそうです。
でも、納豆チャーハンおいしいのよね・・・。
同じカテゴリー「超ど素人が考える『健康と治療院』」の一覧
記事ランキング