2015.05.23超ど素人が考える『健康と治療院』
こんにちは。
風邪を引いて熱が出ると、好きなものが食べられるので
辛いながらもうれしかった小沢です。
風邪を引いたときはおかゆがいいという人と、
たっぷり食べて体力回復しなきゃ、という人と別れるんですよね。
これって、実際の話どちらが健康的にはいいのでしょうか。
風邪を引いた時の食べ物について調べてみると
「風邪に良い食べ物をしっかり食べる」というのが両方を合わせた感じでした。
おかゆがよい、というのは、消化吸収に力を使うのではなく、
風邪を治す方に体の力を使わせた方がよい、という理由からのようですね。
おかゆと言えば卵と梅干ですが、
卵は発熱時の栄養補給に最適な食材。
のどの痛みやたん切りにも効果を発揮します。
また、梅干には解熱作用があるんですって。
卵は栄養価も豊富だし、
梅干はそもそも風邪予防のために食べた方がいいなんて言われてるものですから、
風邪を引いたときにはぴったりなんですね♪
そういえば、小さい頃は病院の先生がプリンやアイスを食べなさい、
と言ってくれてうれしかったですが、
あれも卵がたっぷりの食材でひんやり冷たいもの。
栄養価も高いからすごく合理的な食べ物だったんですね!
お医者さんってすごい・・・と今更ながら思いました。
同じカテゴリー「超ど素人が考える『健康と治療院』」の一覧
記事ランキング